第2弾!!トレーニングの負荷設定
今回はトレーニングを行なう際の負荷設定についてのお話です!!
今現在、トレーニングも種類がどんどん増えてきていますが、今回は基礎知識として、
大きく3つに分けて、目的別に負荷・インターバルの設定について説明します!!

1.陸上の短距離走のスタートなど瞬間的に爆発力を求められる際のトレーニング。
2.筋肥大を目的とし、しっかりとした体の基盤を作らせ、代謝を上げる為のトレーニング。
3.陸上の長距離や投手が9イニング投げるために、筋肉の持久力をつけるためのトレーニング。
負荷 回数 インターバル
1.筋力・瞬発力UP : MAX90%以上 1~5回 3~5分
2.筋肥大・代謝量UP: MAX70~80% 8~12回 1~3分
3.筋持久力UP : MAX50% 20~30回 30秒
上記のように負荷・回数・インターバルの変化によってトレーニング効果が変わります!
また、前回書いた目標設定によって変わってきます!!
そして回数によってMAX・負荷設定を算出する方法として、RM(REP MAX)=最大反復回数というものを使い、トレーニングをしていくこともできます!!
例えば、スクワットをする際に100キロの重りを1回のみ挙げれたら1RM。2回だと2RM。
そして1RM(100%)これがMAXの重量となり、2RMだと(95%)3RM(92.5%) 4RM(90%)5RM(87.5%)6RM(85%)7RM(82.5%)8RM(80%)9RM(77.5%)
10RM(75%)11RM(72.5%)12RM(70%)・・・20RM(50%)。
例)100キロを10回挙げることが出来たらこの人のMAXは100÷0.75=133キロとなります!!
1.筋力・瞬発力UP: 1~4RM
2.筋肥大・代謝力UP:8~12RM
3.筋持久力UP : 20RM
では、トレーニングの方法は、どんなものがあるのか・・それはまた今度!!
Comentarii